どうも。マツです!
ここ4-5年で珈琲好きになってしまいやめられない。
最近知り合いも珈琲屋を始めたし(羨ましい!今度ゆっくり紹介します。)
自分も、珈琲好きが高じて珈琲屋さんをOPENしたくらいだ。
まぁしないんですけどね!

チョコとの相性は抜群ですよね!
特に個人でされてるようなお店は、それぞれの拘りが出ていてめちゃくちゃ美味しい所が多いイメージ。
とは言っても珈琲の”味”も”奥深さ”も全然分からないからまずは勉強だな。
という事で旅行の時はもちろん、出かける時でも美味しそうな珈琲屋さんを見かけたら片っ端から飲んで行こうと思う。
勉強だからね。勉強。←
https://www.instagram.com/p/BDnOUOZFceh/
最近飲んだ珈琲は写真の銀座和蘭豆(らんず)の和蘭豆ブレンド。
空のコップのみを先に置いて、後から注ぎに来るスタイルがよかったです。
後で調べたら、注文毎に一杯一杯抽出して持ってきてるみたい。
そういった拘りと手間がまた美味しさを引き出すんですね。
伝票には
私は珈琲を愛する。
ほのぼのとたちあがる こうばしい香りとほろ苦い味は いつも私の心をときほぐしてくれる。
それはまるで愛する人との触れ合い。
という珈琲への愛がかなり伝わってくる文章(文はほんの一部)が沢山書かれてあり、珈琲への情熱がかなり伝わってきました。
味はというと言うまでもなく不味い訳がない。独特の甘みもあってかなり美味しかった。
やはり珈琲も奥が深い。
最近は体へ良い影響がある可能性が高いという記事もよく見るし、健康の為にも必要と言われる時が来そうですね!
でも、歯が茶色くなるのだけは気をつけなきゃね。
後程!