珈琲を巡る旅「椿屋珈琲店」

どうも!マツです。

お待たせしました。皆さんお待ちかねの「珈琲を巡る旅」

シリーズ化する予定ですので、つまらないと思ったらご意見ください。(笑)

本日は椿屋珈琲店@銀座!

美味しそう

美味しそう!

昨日のブログのブラジル料理屋の後に末さんと行ってきました。(末さんご馳走様です!)

ぎっぎっ銀座の珈琲屋さん?

それだけで入るのを躊躇いましたが(そもそも銀座の街を歩くのもなんか緊張する)入ってみるとそこは異空間。

外のギラギラした街並とは違う時間が流れていました。

レトロな雰囲気に落ち着いた音楽、木製が主体の作りで大正時代や昭和時代を思い起こさせる雰囲気。

前回紹介した和蘭豆さん同様、空のカップのみを先に置いて、後から注ぎに来るスタイルでした。

味はもちろんでしたが、それより温度が良かった。

すぐ飲める温度ですぐなくなっちゃいました。笑

 

また、末さんが注文したカフェオレに必見ポイントがありました。

っっこ

何か分かりますか?

そうなんです。

珈琲が氷になってる!すげぇ〜!かっけ〜!

最初に珈琲の氷が入ったグラスを持ってきて、その後目の前で暖かいミルクを入れる仕組みになっていました。

こっこれはお洒落。

将来の松岡珈琲店の参考になりました。(いや開かないんですけどね。)

 

そしてもうひとつびっくりしたのが朝4:30迄(たしか)開いてるという事。

この雰囲気で4:30までやり切るなんて・・・

人知れず、銀座の猛者達が訪れているんですかね。

 

花椿通りの椿屋珈琲店。

銀座の歴史を見てきた正統派の珈琲店でした。

 

それではまた明日!

SNSでも繋がりましょう!