どうも!マツです。
先日のブログ〈川越へ(その1)〉の続きです。
ヨシトに会った後は、小江戸の街並みを見に行きました。
マツブログの読者の皆様の中には、ん?小江戸?って方もいるかと思うので、少しだけ説明。
(って俺も初めて行ったんですけどねー!笑)
小江戸っていうのは…

こんな感じ。
いや分かりづらっ!
小江戸とは要するに、「江戸のように栄えた町」とか「江戸時代を感じさせるような町」って意味合いらしく、ここ川越もまた川越城の城下町として、江戸のように栄えた事から小江戸と言われるようになったみたいです。
そして、まだその時代の雰囲気。いわゆる蔵造りの家が建ち並ぶ、本当に凄い雰囲気の場所でした。

こんな感じです。
もちろん観光にも力を入れているので、グルメなんかも凄いです。
〈川越へ(その1)〉に書いた、イタリアンなんて本当美味しかった。
蔵造りのイタリアンってのもまた良いですよね。(詳しくは(その1)を見て下さい♡)
そして他にも、

大好きな抹茶アイス

大好きな珈琲も売ってました。
あっ!トトロもいたしね!

いや時計してないですやん。
一昔前の空間にいるようで、心も穏やかな気持ちになりました。
続く。
それではまた明日!